★工業会の研究web報告(改修用小流量消火栓の開発研究)
工業会では、既存の屋内消火栓の老朽化に伴う改修製品(開発中)として、
一人で操作が可能なこの”小流量消火栓”を研究開発しています。
★平成20年度定期総会、表彰式、懇親会が行われました。
平成21年5月14日 明治記念館
平成20年度定例表彰式 平成20年度定例表彰式 表彰者と会長、両副会長 懇親会での米田会長挨拶
★平成19年度定期総会、表彰式、懇親会が行われました。
平成20年5月19日 明治記念館
定期総会の会場内 平成19年度定例表彰式 9名の表彰者と会長、両副会長 懇親会での小宮山新副会長挨拶
★平成18年度定期総会、表彰式、懇親会が行われました。
平成19年5月26日 明治記念館
定期総会の会場内 平成18年度定例表彰式 11名の表彰者と会長、両副会長 懇親会での島崎副会長挨拶
★地域を守る 世界の消防団 語ろう 消防の未来〜
2008年5月14日 「消防団国際会議」 会場:都市センターホテル(東京都千代田区)
が開催されます。詳しい内容はこちら http://www.nissho.or.jp/ivfc.html
社)日本消防放水器具工業会は、この会議に協賛しています。
★福岡県警で消火金具(窃盗品)多数押収。平成20年2月2日
平成20年2月2日 読売新聞記事から 新聞記事を見る(pdfファイル)
★全国各地にで送水口等の金属部品盗難被害広がる。平成20年1月23日
平成20年1月19日 東京新聞記事から 新聞記事を見る(pdfファイル)
記事では、福岡、北九州市のマンションなどで「連結送水管」の金属部品が相次いで
盗まれていると報じています。
記事にある通り連結送水管は、高層建築物などでの火災の際に使われる非常に重要な
消火設備である。今までは金具のキャップ盗難に留まっていたが、被害が徐々に拡大
していることに、工業会としても消火活動の直接被害が出ないようたいへん憂慮して
いるところです。
そんな中昨日、東京都足立区の高層マンションで13階階から出火する火災が発生しました。
たまたま現場近くに居合わせたので、連結送水管の火災現場での使用状況を見ることができました。本物件では金属部品の盗難被害などもなく、火はまもなく消防隊により無事鎮火することが出来ていました。
−−写真・記事、村上−−広場からでははしご届かず 連結送水管で13階に送水、支障なし。
★都内各所で送水口の金属製キャップが盗まれる。平成19年7月16日
平成19年7月13日 NHK総合テレビニュースから
「東京・台東区や荒川区で、火事の際、消火活動に使う送水管の金属製のふたが、
60個余り相次いで盗まれていることがわかり、警視庁は、金属を狙った連続窃盗
事件として捜査しています。」
青銅地金の高騰の影響と思われる同様の窃盗事件が、他府県からも報告されております。
ビル、マンションの防火管理者、設置者には、しばらくの間十分な注意が必要と思われます。
★消火栓部会意見交換会の開催について
島崎消火栓部会長により開催されます。 平成18年7月24日(日放工第19号) pdfファイル
★消防団員への入団促進について(お願い)
消防庁 国民保護・防災部長から協力要請がありました。 平成18年7月21日(日放工第17号) pdfファイル
★当工業会ホームページの充実と活用について
ホームページを充実させ業務内容、活動内容等を適宜掲載することとしました。 平成18年6月27日(日放工第12号) pdfファイル